寒い季節の給湯器の取り扱いにご注意を

冬季の給湯器の取り扱いにつきまして今回は記事にしたいと思います。
まず給湯器ですがおおよその耐用年数が約10~15年となっております。
10年前後使用されている給湯器は温度にバラつきが出たり、お湯になるまでの時間が長くなるといった症状が出てきます。
点検に関して、家庭用タイプは10年、業務用タイプは3年を目安に点検を推奨しているメーカーが多いです。

次に、給湯器が故障しやすい時期としては冬が圧倒的に多いといわれております。
その主な理由としては、

  1. 稼働負担がかかる
    夏季の水温と冬季水温は約15度ほど相違があり、同じ温度まで上げるために冬季はより負荷がかかります。また、冬は湯船につかる方や日々の手洗いをお湯でされる方も多くなることで稼働回数も増加し、こちらも負荷がかかり、故障に繋がりやすくなります。
  2. 中の水が凍る
    給湯器内部の水が凍ってしまうことで、凍結膨張が起き、破裂し使用できなくなることがあります。基本的に通電していれば凍結防止機能が作動する製品が多いですが、年末年始休暇の際に一時的に空けるためブレーカーを落としたり、電気プラグを抜いてしまうとその機能が作動しなくなり配管の凍結し破裂、故障に繋がります。凍結しても破裂まではいかず、気温が上がると治る場合もありますが、ご注意ください。
    なお、給湯器が凍結する目安の気温は氷点下4度だそうです。

1.に関してはある程度仕方ない部分かと思いますが、
2.については、ブレーカーを落とさない・断熱材を利用する・給湯器内の水を抜いておくことで予防できます。

 

凍結した場合、部分的な凍結であればお湯はでますが、水圧が極端に弱くなります。完全な凍結の場合はお湯が一切出ません。
この際の対処法ですが、無理に給湯を試みると配管の破裂がございますので、使用を停止し、自然解凍を待ちましょう。
早く直したいが為に熱湯をかけてしまうと急激な温度変化で配管の破損に繋がります。

今回は以上です。冬場はお湯がでないと生活への影響が甚大になりますが、故障が多くなる季節で、メーカーの在庫が薄くなり、すぐに修理や交換ができない状況になる可能性がありますので、事前の交換や点検修理をお勧めします。

 

 

ビル管理に関する無料ご相談

ビルオーナー様のお悩みをお聞かせください

お電話・リモートでも対応可能です。まずはお問い合わせください

 

ビルマネジメント概算お見積もり

選択するだけですぐお見積もりできます

各項目を選択するだけで、おおよその見積金額を自動算出いたします。

首都圏・近畿圏を中心にエリア拡大中!
対応可能エリアはこちら

 

By | 2023年11月13日

関連記事